くしゃみや鼻水だけじゃない!花粉皮膚炎とは?

花粉症の症状といえば「くしゃみ・鼻水・鼻づまり」の鼻症状や「目のかゆみ・充血」など眼症状がよく知られています。
しかし、実は肌のかゆみや発疹が出る「花粉皮膚炎」という症状もあることをご存知でしょうか?
【目次】
花粉皮膚炎はどんな症状?
花粉皮膚炎は主に2月〜4月のスギ花粉の飛散量が多い時期に症状が出る人が多く、顔・まぶた・首など露出している所に出やすくなります。
境界のはっきりした赤みの強い、少し盛り上がった赤い発疹が特徴的です。
このような発疹以外にも小さなぶつぶつが広がる場合や、まぶたや頬が全体的に赤くなる場合もあります。
乾燥・敏感肌、アトピー性皮膚炎の方は注意!
花粉が鼻につくとくしゃみや鼻水、目に入ると涙が出ます。これは体内に入ろうとする異物(花粉)を追い出そうとする働きによるものです。花粉皮膚炎もこれと同じように、肌から入ろうとする花粉を追い出そうとすることによって、湿疹やかゆみなどのアレルギー反応を引き起こします。
乾燥肌・敏感肌の方やアトピー皮膚炎の方は皮膚のバリア機能が低下しているため、花粉が入りやすくなってしまっています。そのため皮膚炎が悪化してしまう恐れがありますので、注意してください。
花粉皮膚炎を予防するには
まずは花粉をなるべく肌に触れないようにすることが大切です。
外出時はマスク、帽子、めがねなどで花粉が触れるのを避けて、帰宅時には上着についた花粉をよく払ってから家に入ると良いでしょう。
また、肌のバリア機能が低下していると、少しの刺激でもかゆみやヒリヒリ感といった肌トラブルが起きやすくなります保湿剤などを使ったスキンケアで、皮膚のバリア機能を補いましょう。
花粉皮膚炎になってしまったら?
花粉皮膚炎の症状は、かゆみを抑える薬(抗ヒスタミン薬など)でやわらげることができます。肌の保湿と併用して対策しましょう。
しかし花粉皮膚炎によく似た症状であっても、花粉以外を原因とする皮膚炎である可能性もあります。点眼薬、化粧品、洗顔料、毛染めなど、顔に触れるものを中止して症状が良くなるかどうかを確認してみましょう。
【備考】ブログランキングに参加しています。
この記事が面白い!役に立ったと思われた方は、下記リンクをポチっとしていただけると励みになります。


Comment
No trackbacks yet.
No comments yet.